田中 希実(たなか・のぞみ)
1999年兵庫県生まれ。同志社大学卒業後、豊田自動織機を経て、2023年4月よりプロアスリートに転向。1000 m・1500 m・3000 m・5000mで日本記録を持つ。東京2020オリンピック女子1500mに出場し、日本人初の決勝進出を果たし8位入賞。
走る楽しさから勝負の厳しさまで愛せる選手になりたい
———田中選手はいつ頃から走り始めたのですか?
両親がランナーだったこともあり、物心つく頃からいろいろな大会の「親子マラソン」に出場して走っていました。でも、遅かったです(笑)。「親子マラソン」でも順位はつくので、熱心な親御さんは優勝を目指してお子さんと走っていたのですが、私と両親はそんなこともなかったので、私がしんどくなったら待ってくれたり、回復するまで抱っこしてくれたりして、楽しく走っていました。父が企画・運営する大会では、自分が走らないときは運営本部周辺で1人遊びをしながら、スタッフの方が仕事をされている様子を見ていました。次第に顔見知りの人が増えてきて、「希実ちゃん」と声をかけてかわいがってくださって。楽しかったです。
———幼少の頃は競技として意識することなく走っていたのですね。「走ること」を意識するようになったきっかけはありますか?
私の出身地である兵庫県は陸上競技のレベルが高く、キッズ部門に出場する子どもたちの多くがランニングクラブ出身で、なかなか勝てませんでした。だんだんメダルが取れそうな位置まで上がってきて、小学5年生の冬にロードレースで優勝できたときは、とてもうれしかったです。その後、小学6年生の夏に母がオーストラリアのマラソン大会に出場した翌日のキッズ部門に出て、優勝できました。海外で優勝できたことは大きな自信になったと同時に、一度勝つと次も勝ちたいという気持ちが芽生え、もっと速く走りたいという思いが湧いてきました。
———「親子マラソン」から10年以上走り続けてこられた中で、今もっとも思い出深い大会は?
2020年のコロナ禍に北海道で開催された「2020ホクレン・ディスタンスチャレンジ」です。無観客での開催でしたので、競技場の中を走っていても、観客の姿はありません。それでも、オンライン上で多くの方が見守ってくださったり、現地の大会関係者の皆さんが拍手を送ってくださったり、その応援を力に変えて走ることができました。そのおかげもあって、私自身初めての日本記録を3000mで出すことができました。
———2023年8月現在で日本記録をお持ちの種目も含め、1500m・3000m・5000mのそれぞれの「見るおもしろさ」を教えてください。
1500mは、選手間の駆け引きが激しいです。位置取りを間違えると力のある選手もレースの主導権を握れず、負けたりします。何が起こるか展開が読めないので、私自身もスタート前からドキドキしています。3000mは、1500mのスピードと5000mのスタミナの両方が重要になる種目です。最初からグイグイ走る選手が多く、力勝負が見どころです。5000mは、スタミナ勝負。練習自体もボリュームが求められるので、レース当日より日々の練習がしんどいです。練習でどれだけ頑張ったか、その成果が出るレースだと思います。どの種目も選手同士の揺さぶりや牽制といった、タイムだけではないレースの展開に目を向けて見ていただくと、いっそうおもしろいと思います。
———強くなってきた実感はありますか? また、世界トップレベルの強い選手になるために必要なことは何でしょう?
練習している中でも、地力がついてきたという実感はあります。ただ、ついた力がレースで発揮できるかは別問題。力を発揮するための技術と、メンタルの強さをもっと身につけたいと思いながら練習に打ち込んでいます。たとえ調子が悪くても、その日に出せる力は100%出すという技術と精神力です。
必要なことは、人として成熟していくことだと思います。選手としてのレベルが上がれば、大勢の方々から注目され、するべきことも増えていく。そこから生まれる走ること以外の経験をも楽しんだり、パワーに変えていったりしたいです。幼少の頃に味わった、走る楽しさから、シニアになってから感じる勝負の厳しさまで、陸上競技を地続きでトータルに愛せる選手になりたいです。
———2025年には東京で「東京2025世界陸上」が開催されます。意気込みを聞かせてください。
まずは目の前の、8月19日から開催される「ブダペスト2023世界陸上」があるのですが、2年後の2025年は東京で開催されるということもあって、これからますます機運が高まっていくと思います。私は、自分の芯を強く持っているつもりですが、周囲の雰囲気や環境からも影響を受けるタイプでもあるので、「東京2025世界陸上」に出場することができたら、それを大きな励みと捉えて、頑張っていきたいと思います!
好きな児童文学の舞台となった街を訪ねたい
———ここからは、田中選手のプライベートなことについてもお聞かせいただければと思います。陸上競技以外に好きなことは何でしょう?
読書です。小学生の頃に本が好きになり、学校の宿題と走る練習を早く終わらせて、残りの時間をすべて読書の時間に費やしたいと思いながら生活していました。
———どんな本が好きですか?
児童文学をよく読みます。『赤毛のアン』や『大草原の小さな家』、『だれも知らない小さな国』などが好きです。移動中や、練習の合間、寝る前に読んでいて、この取材中は長野県に合宿に来ているのですが、『ケケと半分魔女』を持ってきています。ハードカバーで重く、海外には持って行きづらいので、国内にいるうちに読もうと思って。
———行ってみたい、あるいは、住んでみたい場所はありますか?
それこそ『赤毛のアン』の舞台になったカナダのプリンス・エドワード島や、『ハイジ』の舞台のスイスのマイエンフェルトにはいつか行ってみたいです。住んでみたいのは、具体的な場所ではないのですが、『大草原の小さな家』に登場するインガルス家の自給自足の暮らしに憧れます。家をDIYしたり、畑で野菜を栽培したり。長野合宿(白樺湖)では丸太小屋のロッジに宿泊したのですが、そんな住まいも好きです。
———田中選手が思うご自身の性格やキャラクターは?
負けず嫌いで、あまのじゃく、ですかね。さらに、コーチでもある父親からは「がんこだ」と言われます。子どもの頃から、自分でしたいことしかしない子で、大人から「しなさい」と言われたことはしませんでした。そんな性格の自分を前面に出せるのが陸上競技です。競技の場面に限っては、性格を全開にできます。だから、続けてこられたのかもしれません(笑)。
誰もが100%のポテンシャルを発揮できる社会に
———国際大会に出場するとき、競技以外で楽しみにされていることは?
その国の文化に触れることですね。2023年7月にフィンランドで行われた「世界陸連コンチネンタルツアー・ブロンズ」に出場したときには、宿泊したどのホテルにもサウナがあり、入ってみました。同年6月にケニアで合宿したときには、いろいろな食べ物を口にしました。チャパティとマンダジという揚げパンがおいしかったです。シチューと一緒に食べたり、ジャムをつけて食べたり。海外に行ったら、その土地の食べ物を味わうのを楽しみにしています。
———競技を通じてさまざまな経験をされていますが、ひとりの人間として、将来はどんな人になりたいですか?
いつか陸上競技を辞めた後も、競技を続けてきた経験を生かして、周りを見渡しながら、いろいろなタイプの人と気持ちよくコミュニティを築き、人の輪を広げていける人間になりたいです。人には、それぞれに与えられた使命があると考えていて、私に与えられたのが陸上競技。その世界で100%の力を発揮することが自分の使命であり責任だと思っています。ただ、世界には100%のポテンシャルを発揮するチャンスに恵まれない人も大勢います。ケニアでの合宿でもそういう選手に出会いました。チャンスが来るまで黙々と練習しているのです。誰もが自分の力を存分に発揮できる素敵な社会になるよう、微力ながらその一助になるための努力ができる人になりたいです。
Instagram:nozomi_tanaka_official
——
text by Kentaro Matsui