閲覧支援ボタン
文字サイズ
コントラスト
言語
WHAT'S NEW
お知らせ

デフリンピック開会2年前!誰もがつながることができるコンセプトカフェを期間限定オープン!

2023.10.26

  • シェアする

きこえないスタッフと、デジタル技術を活用した新しいコミュニケーションを体験
『みるカフェ』が11月15日(水)~26日(日)@原宿に期間限定でオープン!

 

2年後の2025年11月15日~26日、デフアスリートの国際スポーツ大会であるデフリンピックが、日本で初めて開催されます。
このたび、開会2年前となる11月15日(水)から、新しい文化の発信地である原宿のカフェにおいて、デジタル技術を活用して言語を“見える”化し、きこえる・きこえないに関わらず誰もがつながることができるコンセプトカフェ『みるカフェ』を、12日間の期間限定でオープンします。

■ 実施期間: 2023年11月15日(水)~26日(日)
■ 営業時間: 11:00~20:00
■ 場  所: ECO FARM CAFE 632
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-32-10 ピアザアネックス1F

『みるカフェ』について

いろんな言葉が、カタチをかえて届けられる場所。

言葉がちがう人と、話してみる。
いままで話せなかった人に、伝えてみる。

ここで起こるはじめての出来事が、
あなたのこれからをちょっと変える、きっかけになるかも。

では早速、中を覗いて“みて”ください。

『みるカフェ』は、音声などの言語を文字に変えて“見える”化する技術を活用し、きこえる・きこえないに関わらず、誰もが快適にコミュニケーションできる環境づくり、そしてその体験を通して共生社会への理解を促すことを目的としたコンセプトカフェです。
入店から注文、スタッフとの交流、会計まで、デジタル技術を活用し、聴覚障害者(きこえないスタッフ)と円滑なコミュニケーションを図ることができます。

カフェでは、音声またはキーボードで入力した内容を透明ディスプレイ上に表示できる技術や、スマートフォンやタブレット上で音声のテキスト変換、手書き文字の表示が可能な技術、手話をテキストに変換する技術などのデジタル技術を通して、きこえないスタッフを含む店舗スタッフとのコミュニケーションを体験いただけます。
また店内では、門秀彦さん※による『TALKING HANDS』というコンセプトで手話をモチーフにしたポップアートの展示や、過去のデフリンピック映像の放映、触ってわかるデフエンブレムモニュメント、手話絵本の展示などを行い、デフの世界に触れるきっかけとなる情報を多面的に発信していきます。

※門秀彦(かど・ひでひこ)さんについてはこちらのインタビューから!
https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/entertainer/kado-hidehiko/

店内ではデジタル技術を通じて きこえないスタッフとのコミュニケーションを体験できる
門秀彦さんの手話アートがポップに彩る店内

カフェで体験できる主なデジタル技術

■ KIKI   ■ 音声翻訳表示ディスプレイ
 

フォトリアルな手話CGアバター。来店された方へ手話でメッセージを届ける。
東京2025デフリンピック応援アンバサダー。

 

音声又はキーボードで入力した内容を透明ディスプレイ上に表示し、対面コミュニケーションを可能に。多言語翻訳も可能。
(制作:TOPPAN株式会社、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社、コニカミノルタジャパン株式会社)

     
■ こえとら・SpeechCanvas   ■ SureTalk
 

スマホまたはタブレット上で音声をテキスト変換するほか、手書き文字も表示できる。
(制作:株式会社フィート)

 

手話と音声による双方向コミュニケーションシステム
(制作:国立大学法人電気通信大学・ソフトバンク株式会社)

     
■ Ontenna(オンテナ)   ■ Hapbeat
 

髪の毛や耳たぶ、えり元やそで口などに身に付け、振動と光によって音の特徴をからだで感じるデバイス。
(制作:富士通株式会社)

 

競技音や観客の歓声などの音を振動に変換し、音の方向、強弱、リズムなどを「体で感じられる」デバイス。
(制作:Hapbeat合同会社)

     
■ 触覚共有技術「FEEL TECH®    
   

触覚共有技術によって、離れたところにあるテーブルの振動を伝え合うことができる。
(制作:株式会社NTTドコモ 協力:NTT社会情報研究所)

   

 

『では早速、中を覗いて“みて”ください。』
みなさんのご来場、お待ちしております!

【TOKYO FORWARD 2025 公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/tokyo_forward_2025_official/

 

≪参考≫
このほか、カフェで体験できる技術以外にも様々なユニバーサルコミュニケーション技術が日進月歩で進歩しています。

※ユニバーサルコミュニケーションとは
東京都は、2025年に開催される世界陸上・デフリンピックを契機に「いつでも・どこでも・誰とでも」つながる街・東京を実現するため、国籍の違いや障がいの有無に関わらず、誰もがつながることのできる「ユニバーサルコミュニケーション」の取組を推進しています。

その他のユニバーサルコミュニケーション技術の例

■盲ろう者向け「ウエアラブル指点字ツールyubitt」

指先に組み込んだ振動モーターにより指点字(※)を伝え合うことができるデバイス。
タブレット上で指点字とひらがなを相互に変換することにより、盲ろう者と円滑にコミュニケーションを取 ることができる。
(制作:一般社団法人ハートウエアラボ)

※盲ろう者とのコミュニケーション手段の一つ。指点字は、相手の手(指)の甲に、自分の手(指)を乗せ、指で叩く事によって、会話をします。例えば「あ」は左手の人差し指を叩き、「い」は、左手の人差し指と中指を叩く。

新着