
クイズに
挑戦!


クイズに挑戦!

正しいと思う項目をクリックしてね! 答えと解説を見ることができるよ!
Q1
パラリンピックは今年で75周年になりますが、
デフリンピックは東京で開催される2025年で何周年になるでしょうか?
- 25周年
- 50周年
- 100周年
Q1

○
正解
第1回は1924(大正13)年フランスで夏季大会が開催されたのを皮切りに、1949(昭和24)年にはオーストリアで冬季大会が開催されました。
Q1

×
不正解
もう一度チャレンジしよう!
Q2
2025年東京大会は、日本では何回目のデフリンピック開催になるでしょうか?
- はじめて
- 2回目
- 3回目
Q2

○
正解
夏季オリンピック・パラリンピックは1964年と2021年に東京で2回開催されていますが、デフリンピックは今回がはじめての開催となります。
Q2

×
不正解
もう一度チャレンジしよう!
Q3
国際ろう者スポーツ委員会のシンボルマーク(右)の
中央の○は何をあらわしているでしょうか?
- 地球
- ボール
- 目
Q3

○
正解
きこえない・きこえにくい人は目で見ることが中心の生活をしています。その象徴としてまんなかに目をしめすことでシンボルマークとしています。
Q3

×
不正解
もう一度チャレンジしよう!
Q4
バスケットボールでは独自の選手間でのコミュニケーションの取り方があります。
どんな方法でしょうか?
- ジャンプする
- 手や指でサイン
- 大声を出す
Q4

○
正解
きこえない・きこえにくい選手のコミュニケーション方法はそれぞれのため、チーム全員が一発で分かるサインを決める工夫を取り入れ始めています。
Q4

×
不正解
もう一度チャレンジしよう!
Q5
競技中に声援をおくるかわりに、ある動作で応援をつたえることがあります。
どんな方法でしょうか?
- 髪を耳にかける
- 床を踏みならす
- 足を組む
Q5

○
正解
きこえない・きこえにくい選手は声援がきき取れないため、床を踏みならした振動で応援を伝える方法があります。
Q5

×
不正解
もう一度チャレンジしよう!
Q6
きこえる人にとっても情報保障機器が役立つのはどんな場面でしょうか?
- 読書を
しているとき - イヤホンで音楽を
聴いているとき - おやつを
食べているとき
Q6

○
正解
きこえる人も、音楽を聴いている時など、日常生活の中で周りの音がきこえない場面があります。情報保障機器は、誰もが生活しやすくなる技術なのです。
Q6

×
不正解
もう一度チャレンジしよう!
Q7
デフリンピックをあらわす手話には
どんな意味が含まれているでしょうか?
- シンボル
マーク - 太陽
- OKサイン
Q7

○
正解
手の形が「OK」「GOOD」「GREAT」を意味するサインになっており、デフリンピックの手話を表しています。
Q7

×
不正解
もう一度チャレンジしよう!